日本最古の柑橘の若葉を使用した
大和橘茶
				【NEW】
阿修羅シリーズが新しくなって登場!
				
				
				
			阿修羅シリーズが新しくなって登場!

【NEW】
阿修羅シリーズが新しくなって登場!


					


ストレートで飲むことを想定し、渋みが少ない奈良・月ヶ瀬産の和紅茶を厳選。
								和紅茶の華やかな香りとまろやかな甘み、大和橘特有の爽やかな風味が絶妙に調和し、スッキリとした飲みやすさが特徴です。柑橘系のフレッシュな香りが口いっぱいに広がり、リラックスタイムにもぴったりな一杯です。
原材料:紅茶、大和橘(葉)、大和橘(果皮)



国産・無農薬栽培の緑茶を高温焙煎し、カフェインを昇華させた和紅茶。
								強焙煎による香ばしさと厚みのある甘み、渋みや苦味が少ないまろやかさが魅力です。青々とした若葉を思わせる爽やかな香りと、ミントのような清涼感、大和橘の甘酸っぱくフレッシュな香りが、重なり合い奥行きある味わいを生み出します。
原材料:和紅茶(ノンカフェ)大和橘(葉・果皮)



大和橘茶に和紅茶を作る過程で選別される茎を中心に使用し、高温で焙煎した茶葉をブレンド。
								和紅茶の華やかさと優しい甘み、ほうじ茶特有の香ばしさとほのかに感じるビターな味わい、大和橘の特徴、それぞれの良さを引き立たせるように仕上げました。
原材料:ほうじ和紅茶、大和橘(葉・果皮)



国内で栽培された「べにふうき」を発酵させて作られた和紅茶(無農薬栽培茶)「べにふうき」をブレンド。
								和紅茶用に開発された「べにふうき」はバラのような優雅な香りと心地よい渋味が持ち味。清涼感のある味わい大和橘茶との調和をお楽しみください。
原材料:和紅茶べにふうき、大和橘(葉・果皮)
						
						阿修羅オリジナル、阿修羅ほうじ和紅茶、 阿修羅べにふうき、
阿修羅ノンカフェの4種類をセットにしたアソートです。
透明なカートン入りで贈り物に最適です。
近日発売予定



お茶にするために育てられた大和橘の葉。
							数量限定生産の希少なお茶です。
青々とした若葉の香りと、ミントのような
清涼感があり、ほのかに、大和橘の甘酸っぱく
爽やかな香りも楽しめる味わい深い一品です。
原材料:大和橘





日本茶の代表品種「やぶきた」と大和橘茶の
							ブレンド。
							大和橘の上品な若葉の香りと調和する、清涼感
のある香りが特徴の茶葉をブレンドしました。
青々とした若葉の香りと、適度な渋み、爽やか
な後味が特徴です。
原材料:煎茶、大和橘(葉)、大和橘(果皮)
パティスリーASAKO IWAYANAGIの新作スペシャリテ。
						追分産の大和橘を皮ごとジェラートやソースにし、
						柑橘の味わいをお楽しみいただける構成です。
						毎週木曜日17:00より「2週間先」までのご予約受付を開始。


PINON PLUS は、素材の味や香りをそのまま生かしたお菓子作りに
						こだわる奈良の自然派お菓子屋さん。体にもうれしい追分産大和橘の
						エッセンスを封じ込めたグラノーラを大和橘茶とご一緒にどうぞ。



大和橘は、第十一代垂仁天皇の勅命を受けた菓子の祖・田道間守が、不老不死の霊薬として常世の国から持ち帰ったとされています。
							「古事記」「日本書紀」「万葉集」にも登場するほど、古くから存在する日本の固有種です。「非時香菓(永遠に香っている果実)」と詠われたように、花・葉・果実は芳しい香りを放ちます。一時期、環境省絶滅危惧種に指定され、絶滅の危機に陥っていましたが、近年、大和橘に非常に多く含まれる抗酸化成分、ノビレチン及びタンゲレチンが、美容と健康の方面から注目を集めています。

				不老長寿の木と伝えられる大和橘を現代の科学で機能性成分の分析をした結果、抗酸化作用や認知症予防効果が期待されるタンゲレチン、ノビレチン、血管に働きかけ血流や栄養をスムーズにめぐらせるヘスペリジンが、果実、果皮、葉などに多く含まれていることがわかりました。その高貴な香りは、人を落ちつかせ、癒しの効果もあります。まさに現代にも貴重な柑橘なのです。



					奈良追分コミュニティは、大和の古道「暗越奈良街道」沿いの追分の地にあり、農業と福祉の連携を基礎に、自然環境の保全、観光地の再興と、大和橘・梅・夏橙といった古来伝統の薬用植物の栽培を行っています。農業を通じて、認知症者、障がい者、高齢者が健常者と共に、やりがい・生きがい・働く場の実現を図ることを目的としています。
						大和橘の栽培では、お茶にすることに特化した大和橘を研究開発。いまだ、栽培数が少なく、希少な一品となっています。
奈良追分コミュニティ 奈良市大和田町1914-1
						一般社団法人 SPSラボ若年認知症サポートセンターきずなや

全国屈指のお茶どころ、奈良。そのはじまりは千二百年以上前にさかのぼります。
						月ヶ瀬は、奈良のお茶の名産地。自然豊かな山間部にあり、朝晩の寒暖差が激しい気候、豊富な水源、肥沃な大地が、味わい深いお茶を育てます。
						この月ヶ瀬茶と大和橘茶のブレンド茶は、「日光」「月光」「阿修羅」の三種。
						日本茶を知り尽くした日本茶インストラクター、美濃加茂茶舗の伊藤尚哉氏の監修により、それぞれの茶葉に合った特徴あるブレンドをお楽しみいただけます。

				
					ティーバッグ(茶葉3g)を180mlの
お湯が入った容器に入れる。
					ティーバッグを上下に2~3回振って、
お好みの濃さに調整する。
					約1分蒸らしてティーバッグを
取り出したら、おいしい大和橘茶の
できあがり。




【材料】
							・茶葉:ティーバッグ一つ(3g)
							・お湯(80℃):500ml


〒105-0004 
東京都港区新橋1丁目8-4 SMBC新橋ビル1F MAP
03-6263-9656
薬師、阿修羅
〒632-0032 
奈良県天理市杣之内町437-3
0743-86-4420
薬師、日光、月光、阿修羅
〒630-8012 
奈良県奈良市二条大路南4-6-1
0742-35-8201
薬師、日光、月光、阿修羅
〒630-8013 
奈良県奈良市三条大路1丁目691-1
0742-35-0600
薬師、日光、月光、阿修羅
〒630-8212 
奈良県奈良市春日野町16
0742-25-0870
薬師、日光、月光、阿修羅
〒630-8122 
奈良県奈良市三条本町1−1
0742-26-0088
阿修羅
〒630-8301 
奈良市高畑町1096
0570-66-6088(ナビダイヤル)
阿修羅
〒630-8301 
奈良県奈良市高畑町1113-3
0742-26-2538
日光、月光、阿修羅
〒639-1101 
奈良県大和郡山市下三橋町420-39
0120-128-172
薬師、日光、月光、阿修羅
〒630-8222 
奈良市餅飯殿町5
0742-23-3131
薬師、日光、月光、阿修羅
〒630-8002 
奈良県奈良市二条町3-9-1
0742-33-2351
薬師、日光、月光、阿修羅
〒630-8264 
奈良市鍋屋町2-1シティーホームズ2階奥
阿修羅
〒669-2438 
兵庫県丹波篠山市京町50
079-505-2701
阿修羅
〒630-8227 
奈良県奈良市林小路町23−1 いそかわビル 2F
090-4900-2130
阿修羅
2022年春、奈良女子大学近くにラボを開設しました。
					地元奈良の⾹りを求め、「⼤和橘」に出会い、⼈との輪が広がり、
					⼤和橘をお茶として栽培している「追分コミュニティ」との交流が始まりました。
					その最初の製品として誕⽣したのが、「追分産⼤和橘茶」です。
					「⼤和橘」の未来には多くの可能性が広がっています。
					新たなコラボレーションや素晴らしい出会いを⼤切にしていくつもりです。